先週末、福崎町「りんごの木」さんのライブは陽射し暖かく、春の花もキレイで、いつもながら幸せいっぱいの空間でした。
遠方からもはるばる起こし下る方もいて、沢山のお客様でした。いつも聴きにきて下さる方には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。 りんごの木さんの幸せな空気感はオーナー久美子さんのほのぼので温かいお人柄、素敵なお母様のセンスが活かされたインテリアやお花のしつらいから生み出されている気がします。 リハーサル後に頂いたまかないのピザ、最高に贅沢なひとときでした! ![]() 今回はりんごの木さんの7周年記念ライブ。おめでとうございます!! 7年も経ったとは思えない!とおっしゃっていましたが、お店を中心にステキな人の輪が広がっていることを感じました。 シャナヒーは三度目の出演。何度も同じ場所へ呼んでいただけるのはとても光栄で嬉しいことだとしみじみ思いました。 ![]() 3回目にして初めてオルガンを持っていけて嬉しかったです。空間に響いてなかなか好評でした。 それから、お耳汚しのコーラスもやっちゃいました!緊張するかなと思ったけど、楽しくて病みつきになりそう! りんごの木さんのブログもご覧ください。 ライブ後は定番のミニセッション。三線倶楽部の皆さんや、オカリナ、リコーダーなどで参加して下さって、朧月夜、月の庭、アニーローリー、涙そうそうなど楽しみました。いつも三線の音がすごくよい感じなのです。 三線倶楽部の皆さんは着物姿で参加して下さったのですが、着物を着る会のメンバーなのだそう。りんごの木さんでは、着物カフェの日があるのです!こちらご覧ください あぁ、ステキ過ぎる・・・。そんな会があったら私も参加したい!北摂にはないのかしら・・・。 お客様が全員帰られた後、静かなお店にコーヒーとシフォンケーキを用意してくださっていました。お花のフォークレストがオシャレ。感激でした。。。。 ![]() 帰り道もおしゃべりが盛り上がって楽しかったのですが、最後に車でドジをしてメンバーを ビックリさせてしまいました。取り敢えず無事で良かったけど…。 これからはもっと運転気をつけます(反省) ようやく春にお伺いさせていただいたカフェライブは、お天気にも恵まれ、幸せに包まれた一日なりました。 お忙しい中、足を運んでくださったお客様、久美子さんとお母様、本当にありがとうございました。 また1年後にお訪ねできるのを、今から楽しみにしています! #
by shanablog
| 2012-04-10 11:15
| ライブリポート
今週末土曜日は、兵庫県福崎町にあるGallery&Tea Room りんごの木 さんの7周年記念ライブにお邪魔します。
山や川が目の前の自然豊かなカフェ。 今までは秋頃やクリスマスにお伺いしたので、今回初めて春のお庭を見られるのが楽しみです。 4月20日(金)~22日(日)にはオープンガーデンも催される、ご自慢のお庭なのです。 美味しいお茶と音楽を一緒に楽しみませんか? 2012年4月7日(土) Shanakafe@りんごの木 ■会場:兵庫県福崎町 Gallery&Tea Room りんごの木 〒679-2213 兵庫県神崎郡福崎町馬田21 ■時間:会場 13:00 開演 13:30 ■料金:2,500円 お茶付 ■ご予約:tel & fax (0790) 23 - 1339 e-mail ringo@ringonoki.org #
by shanablog
| 2012-04-04 10:00
| ライブ情報
兵庫県西宮市にあるヨットハーバー内のおしゃれなバー、ルナアズールさんへ、ライブに行ってきました。身近な西宮市にこんなロマンチックなエリアがあるなんて!
![]() 到着早々、テラスからの景色に思わず歓声を上げてしまいました。 ヨットが一杯・・・ ここはヨットを楽しむ方々の集うバーだそうで、もちろんオーナーさんもクルージングがお好きで船を持たれているそう。 ![]() 朝からあいにくの雨模様でしたが、リハの終盤になると雨も上がり、窓の外に虹が見えました! アイルランドでは虹のふもとには「幸せ」があるとの言い伝え。 何かいいこと起こるかな!? ![]() 日も暮れて店内はますますロマンチックな雰囲気に。 ![]() 1stステージでは最近弾いていないアイリッシュを中心に、フィドル・ピアノ・バウロンのトリオで演奏しました。 雨だったので「雨の中を・・・」久しぶりで楽しめました。 ![]() 2ndステージでは北欧チューンを。 今回はハープのBGM付きお話コーナーも。 ドラムも演奏されるオーナーさんが、パーカションに興味を持たれ質問が飛ぶなど、ライブの合間のお客様との会話の掛け合いも楽しかったです。 ![]() 今日のお客様はなんと全員男性! 初めてシャナヒーを聴いてくださった方も盛り上がって、それぞれに楽しんでくださったようでした。 終演後はヨットでオーストリアから日本に渡った話や船の魅力などいろいろなお話を聴かせていただき、知らない世界を垣間見た気分。。。。 夏のライブ時には本番前にクルージングさせていただけるとか。 それはまたぜひお伺いしたいです! ちょっと都会の喧騒を離れて、こんな一夜もいいものですね。 遠方お越しくださった皆様、 機会を作ってくださった皆様、 ルナアズールの皆様、 ありがとうございました。 #
by shanablog
| 2012-03-28 18:04
| ライブリポート
箕面市の箕面マーケットパーク ヴィソラにて、「市民活動フォーラムみのお」さん主催のコンサートがありました。
前半、トゥバの民俗音楽を演奏される等々力政彦さん、後半シャナヒーというジョイントコンサートでした。 実は2週間前に私(nami)は等々力さんのコンサートにお伺いしたばかり、しかもお隣の池田市在住とか。このようなご縁にびっくりしましたが、今回じっくり聴かせていただく事が出来、特にイギルという擦弦楽器が味わい深い音色で感激しました。 続いて打って変わってカラフルなシャナヒーのライブ。 40分たっぷり、現在製作中のCDの曲を中心に・・・途中お子様向きに曲目を変更したりしながら・・演奏させていただきました。 あいにくの雨で客足が心配されましたが、ほどよくたくさんの方に聴いていただくことができて感謝しています。 ご来場いただいたお客様、関係者の皆様、等々力さん ありがとうございました。 終了後にパチリ! ![]() #
by shanablog
| 2012-03-20 18:31
| ライブリポート
2月の終わりのある日、箕面と尼崎、2箇所でライブを行ってきました。
ひとつめは箕面市の小学校の障害を持つ子供たちが集まるゆうやけの会の卒業イベント。 約一年前に箕面市の小学校で演奏させていただいた折、気に入ってくださった会長さんにお呼びいただきました。 子供と大人合わせて180人あまり。1時間ほどの演奏でしたが、会長さんの心配をよそに、子供たちはじっと最後まで聴き入ってくれて私たちも楽しく演奏させていただきました。 演奏後、楽器に殺到する子供たち(笑) 珍しい楽器もあったと思うので、興味を持ってもらえていたら嬉しいです。 終了後、尼崎市へ移動。 今度はしっとり大人の雰囲気の「スナック都」さんへ。 ![]() こちらも約1年前、midori&namiのデュオでお邪魔したお店ですが、「今度は3人で」とお誘いいただいたのです。 ケルト音楽好きの素敵なママさん。 インテリアもアンティークのものがたくさん集められた可愛らしいお店、リードオルガンが違和感なく溶け込みました。お店の常連さんもたくさんおられ、小さな店はいっぱいになり、フィドルの弓があたるのではないかと思うほどの近距離演奏でした(笑) お店のスペースもあり、ハープ、ピアノ、オルガン、と出番をまとめてプログラムを練り、今製作中の3rdCD収録予定曲を中心に演奏をしました。 常連さん同士も仲が良く、和やかでとてもいい空間だなあ・・・・などと感じながら、気持ちよく演奏させていただきました。 また来年も行けるといいな! 聴いてくださった皆様 お世話になった皆様 本当にありがとうございました。 #
by shanablog
| 2012-03-09 00:43
| ライブリポート
|
L i n k
シャナヒー official site
シャナヒー myspace シャナヒー youtube シャナヒー facebook シャナヒー twitter メンバーのページ♪ やわらかな音じかん (上原奈未) 薫風 ~kunpu~ (みどり) パーカッションを、鞄につめて。 (Aki) カテゴリ
以前の記事
2014年 05月 2014年 04月 2014年 01月 2013年 05月 2013年 04月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 Twitter
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||